planet
RECYCLE REUSE REDUCE RECYCLE REUSE REDUCE

あなたのジーユー、次に生かそう。

もっと未来を豊かにする服へ。ジーユーは全商品をリサイクル、リユースする取り組み「RE.GU」を進めています。あなたの愛してくださった服が、次の場で、次の活躍をしていく取り組みです。たとえば難民への衣料支援や、CO2削減に役立つ代替燃料への再生など、大きな成果を上げています。服は、もっと社会に貢献できる。ジーユーはそう信じています。RECYCLE(生まれ変わらせること)とREUSE(くりかえし使うこと)で、REDUCE(資源のムダを減らすこと)を進める。「服のチカラ」でよりよい明日をつくるアクションに、あなたも参加しませんか。

燃料にリサイクル
燃料にリサイクル
支援衣料としてリユース
支援衣料としてリユース

RE.GU
リサイクル・リユースのしくみ

わたしたちは、ジーユー店舗で回収した服をリユースし、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)や世界中のNGO・NPOとともに、難民キャンプや被災地への緊急災害支援など、世界中の服を必要としている人たちに届けています。また、リユースできない服は燃料や防音材として加工しリサイクル。
さらに、JEPLANが展開する「BRING™」*との取り組みを皮切りに「服から服へのリサイクル」も推し進めています。

*「BRING™」とは、JEPLANが展開する、服の回収からリサイクル、及び再生素材を使った洋服の販売までを行うブランド。「服から服をつくる」ために、使われなくなった服を消費者から回収する活動を、様々なブランドと連携して行っています。回収した服は独自の「BRING Technology™」により化学的にリサイクルされ、再生ポリエステル原料「BRING Material™」となり、新しい服に生まれ変わります。
株式会社JEPLAN https://www.jeplan.co.jp/
BRING https://bring.org/

  • 回収する

    お客様のご不要になったユニクロ・ジーユー・プラステの服を各店舗に設置された回収ボックスで回収。

  • 仕分ける

    リユースでそのまま活用するものと、リサイクルで新たに生まれ変わらせるものとに仕分けます。

  • ニーズに応える

    季節、男女、サイズ、大人、子ども、気候、文化、宗教など。お届け先のニーズにきめ細かく対応できるよう18種類に分類します。

  • 加工・再生する

    ポリエステル100%の服はポリエステルの原料へ再生。他のものは、CO2 削減に貢献する代替燃料や、車の防音材などに加工されます。

  • 世界中で役立つ

    世界各地の難民・避難民へ、ニーズに合わせて必要な服を届けます。リサイクルされた燃料や防音材は工場へ。ポリエステルの一部は、再生ポリエステルの原料「BRING Material™」として生まれ変わります。

衣料支援パートナー

  • UNHCR
  • JOICFP
  • jrcc

服の回収の際の注意点

全国のユニクロ・ジーユー・プラステ店舗に回収ボックスを設置しています。

  • ユニクロ・ジーユ―・プラステで販売した全商品が対象です。
  • 衣料支援先によい状態でお届けするために、お洗濯のうえお持ちください。
  • 貴重品等が入らないようご注意ください。

よく見られている記事

おすすめの記事