society

GU’S SUPPORT TO REFUGEES AND OTHERS FORCED FROM HOME

難民の現在と
ジーユーの支援活動

世界から「難民」が
一人もいなくなるまで。

国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の発表によると、世界では現在1億2千万人以上(※)の方々が紛争や迫害によって故郷を追われ、戦火や抑圧から逃れる生活を余儀なくされています。ファーストリテイリンググループは2006年、UNHCRと共同で、世界中で増加を続ける難民に対する支援をスタート。2011年にはグローバルパートナーシップを締結しました。目指すのは、出身国や境遇に関わらず、故郷を追われる全ての人を継続的にサポートすること。UNHCRをはじめとするさまざまなNGO等と協力しながら、物資や資金の提供のみならず、自立支援や職業訓練、雇用の支援など、難民の方々が自らの力で生活できるための包括的な支援を展開しています。

※出典:UNHCRプレスリリース「グローバル・トレンズ・レポート 2023」 UNHCR、急増する強制移動に対する無関心と行動の欠如に警告(2024年6月13日)

  • 衣料支援 衣料支援
衣料支援

※一部、支援要請に応じて難民以外の受益者も含む 
※UNHCRを通した難民などへの寄贈に加え、その他NPO・NGOへの寄贈も含む

アフガニスタン/アルジェリア/アンゴラ/イエメン/イタリア/イラク/インド/インドネシア/ウガンダ/英国/エスワティニ/エチオピア/オランダ/オーストラリア/カザフスタン/カナダ/カメルーン/韓国/カンボジア/キルギスタン/ギリシャ/ケニア/コロンビア/コンゴ民主共和国/コートジボワール/サウジアラビア/ザンビア/シエラレオネ/シリア/シンガポール/ジョージア/ジンバブエ/スペイン/スリランカ/セネガル/セルビア/ソロモン諸島/タイランド/台湾/タジキスタン/タンザニア/チャド/中央アフリカ共和国/中国/チュニジア/デンマーク/トーゴ/ドイツ/ナミビア/ニジェール/日本/ネパール/ハイチ/バングラデシュ/パキスタン/フィリピン/フランス/ブラジル/ブルキナファソ/ブルンジ/米国/ベトナム/ベラルーシ/ベルギー/ボツワナ/香港/マカオ/マラウイ/マレーシア/南アフリカ/南スーダン/ミャンマー/モザンビーク/モーリタニア/モルドバ共和国/ヨルダン/ラオス/リベリア/ルワンダ/レバノン/ロシア(五十音順)

ジーユーは、人々の生活を支える「衣」を担う企業として、「服のチカラ」を最大限に活用していきます。服を本当に必要とする人たちへ届けるために、お客様がもう着なくなった服を回収し、世界中の難民・国内避難民のほか、店舗を展開する国や地域において、社会的に弱い立場にある方々へ寄贈を続けています。

ユース難民アートコンテスト 2023

ユース難民アートコンテスト 2023

2023年の「世界難民の日」に、ファーストリテイリンググループは10~30歳以下の誰でも参加できる「ユース難民アートコンテスト」を国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と共催します。このコンテストは、次世代をになう子どもや若者たちの才能を世界中に広め、アート作品を通して難民支援の想いをつなぐ場で、2020年にUNHCRが立ち上げました。3回目となる2023年度は、ユニクロ・ジーユーが共催することにより、ファイナル5作品がTシャツ化されてUNHCRの公式ストアと国内外の一部ユニクロ店舗で販売され、その売上の一部はUNHCRの難民支援活動に寄付されます。また、作品募集期間の9月末まで、いくつかの国や地域で、アーティストが参加するアートワークショップの開催を予定しています。

“届けよう、服のチカラ”プロジェクト

届けよう、服のチカラプロジェクト

届けよう、服のチカラは、ジーユー社員による出張授業やオンライン授業を通じて、服の多様な価値や難民問題について学ぶプロジェクト。授業後には、子どもたちが主体となり、校内や地域で着なくなった子ども服を回収します。回収された子ども服は、UNHCRを通して難民キャンプなどに暮らす子どもたちへ届けられます。本プロジェクトは2022年に10年目を迎え、これまでのべ2,829校、約30万人の子どもたちが参加。約420万着の子ども服を回収し、世界中の難民の子どもたちへ届けられました。

難民支援の“イマ”を伝える国連難民支援キャンペーン

難民支援のイマを伝える
国連難民支援キャンペーン

難民の現状や、UNHCRの活動・支援状況をお伝えし、毎月の継続的な支援プログラム「国連難民サポーター」を募集するキャンペーンをユニクロ・ジーユーの一部店舗で実施しています。一人でも多くの方に、難民の現状と支援の現状をお伝えする機会となっています。

ファーストリテイリンググループの活動

よく見られている記事

おすすめの記事