CLOTHING
SUPPORT
THROUGH RE.GU
RE.GUによる
衣料支援
着なくなったジーユーの服をリサイクルし、次へ生かすためのプロジェクトRE.GUで集められた服の一部も、難民支援に役立てられています。現地でしっかりと役立つ服を届けるには、現地のニーズに寄り添うことがとても大切。UNHCRや世界各地のNPO・NGOと連携することで、必要な服の数や種類、配送ルートを入念に確認しながら、本当に必要な服だけを確実に届けられる支援活動を進めています。
衣料支援の実績
80の国や地域に5,050万点
(2022年8月現在までの累計)

アフガニスタン/アルジェリア/アンゴラ/イエメン/イタリア/イラク/インド/インドネシア/ウガンダ/英国/エチオピア/オランダ/オーストラリア/カザフスタン/カナダ/カメルーン/韓国/カンボジア/キルギスタン/ギリシャ/ケニア/コロンビア/コンゴ民主共和国/コートジボワール/サウジアラビア/ザンビア/シエラレオネ/シリア/シンガポール/ジョージア/ジンバブエ/スペイン/スリランカ/スワジランド/セネガル/セルビア/ソロモン諸島/タイランド/台湾/タジキスタン/タンザニア/チャド/中央アフリカ共和国/中国/チュニジア/デンマーク/トーゴ/ドイツ/ナミビア/ニジェール/日本/ネパール/ハイチ/バングラデシュ/パキスタン/フィリピン/フランス/ブラジル/ブルキナファソ/ブルンジ/米国/ベトナム/ベラルーシ/ベルギー/ボツワナ/香港/マカオ/マラウイ/マレーシア/南アフリカ/南スーダン/ミャンマー/モザンビーク/モーリタニア/ヨルダン/ラオス/リベリア/ルワンダ/レバノン/ロシア(五十音順)
ユニクロ・ジーユーの従業員による
衣料支援現地フォトレポート
ユニクロ・ジーユーの従業員も現地に赴き、難民の生活や服に関するニーズのヒアリングを継続的に行っています。
店頭で回収した服が、どのように寄贈先の役に立っているか、従業員が現地訪問してレポートしています。
※ユニクロのサイトに移動します
よく見られている記事
-
BLUE CYCLE JEANS
これからの時代を、これからの地球を歩くにふさわしい、未来のジーンズへ。世界を変えていくテクノロジーが生まれました。「ブルーサイクルジーンズ」 — ロサンゼルスを拠点...
もっと見る
-
リサイクル素材から生まれた服
再生技術の進化とともに広がる、リサイクルの可能性。限りある資源を再生して活用する新しい服づくりは、ジーユーのラインナップの中で存在感を高めています。商品のプライ...
もっと見る
-
難民の現在とジーユーの支援活動
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の発表によると、世界では現在1億人以上(※)の方々が紛争や迫害によって故郷を追われ、戦火や抑圧から逃れる生活を余儀なくされていま...
もっと見る
-
スタイルヒートを着て、暖房の設定温度を下げよう
冬、エアコンの設定温度を1℃下げると、消費電力は約10%削減できるといわれています。寒い季節も快適に過ごせるスタイルヒートを1枚着るだけで、部屋の中はあたたかく感じられ...
もっと見る
おすすめの記事
-
RE.GU
もっと未来を豊かにする服へ。ジーユーは全商品をリサイクル、リユースする取り組み「RE.GU」を進めています。あなたの愛してくださった服が、次の場で、次の活躍をして...
もっと見る
-
子どもたちのためにできること(次世代教育活動)
服のチカラで、未来を担う若い世代の育成に貢献する。それは、ジーユーの大切な使命のひとつです。日本全国の学校で展開する、服のリサイクルについて考える出張授業“届け...
もっと見る
-
ダイバーシティ推進
あらゆる人の人生と向き合い、ともに歩き続けることこそ、LIFE WEARの本質そのものです。世界中の働く仲間、そしてお客様。それぞれの個性や価値観を尊重し、最高の関係...
もっと見る
-
“届けよう、服のチカラ”プロジェクト
ファーストリテイリングがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とともに取り組む 、小・中・高校生が対象の参加型の学習プログラムです。社員による出張授業を受けたのち、子...
もっと見る