GU’S SUPPORT TO REFUGEES
AND OTHERS FORCED FROM HOME
YOUTH WITH REFUGEES
ART CONTEST
ユース難民アートコンテスト 2023


あなたの感性が、世界を変えるチカラになる。
難民支援のため、アートでアクション。
2023年の「世界難民の日」に、ファーストリテイリンググループは10~30歳の誰でも参加できる「ユース難民アートコンテスト」を国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)と共催します。
このコンテストは、次世代をになう子どもや若者たちの才能を世界中に広め、アート作品を通して難民支援の想いをつなぐ場で、2020年にUNHCRが立ち上げました。3回目となる2023年度は、ユニクロ・ジーユーが共催することにより、ファイナル5作品がTシャツ化されて国内外の一部ユニクロ店舗で販売され、その売上の一部はUNHCRの難民支援活動に寄付されます。
また、作品募集期間の9月末まで、いくつかの国や地域で、アーティストや難民が参加するアートワークショップの開催を予定しています。

故郷を逃れた人々が
希望をつかむための後押しに。
2023年度のテーマは
「HOPE AWAY FROM HOME / #難民とともに描く希望」
故郷から逃れた人々が、避難先の社会に受け入れられることで、希望を見出し、生活の再建へつながる重要性に光を当てました。新しい友達に出会うこと、学ぶ場を得ること、家族と再会すること、仕事を見つけること。難民が社会に受け入れられ、次の一歩を踏み出すための後押しになるような、アート作品を募集します。
コンテスト概要
入選作品
- 入選作品は、UNHCRやユニクロのSNS、ウェブサイトへ投稿され、UNHCRの写真・動画サイト「Refugees Media」へ掲載されます。入選作5作品は、国内外の一部のユニクロ店舗でTシャツとして販売されるほか、無料のホリデーカードのデザインとして世界中で配布されます。Tシャツの売り上げの一部はUNHCRの難民支援活動に寄付されます。
応募要項
-
10〜30歳の方。プロのアーティストである必要はありません。ユース世代の難民、国内避難民、庇護希望者、無国籍者の方はもちろん、世界中の誰でも参加できます。1枚の絵またはコミック・ストリップを手描き、もしくはパソコン、タブレットを使って制作し、下記応募フォームからデジタルデータで送付してください。手描きの場合は、スキャンデータもしくは写真データに変換が必要です。
データフォーマットの保存形式はPDF、JPEG 又はPNGとしてください。また、画像解像度は350dpi、画像サイズは2048×2048pxを推奨します。
審査基準
- 創造性、メッセージ性が審査されます。抽象的なデザインも歓迎します。
応募期間
- 2023年6月15日〜2023年9月30日 (ヨーロッパ夏時間23:59まで)
結果連絡
-
2023年11月〜2023年12月
※入賞者に対してのみ、Eメールでご連絡します。審査結果の連絡スケジュールは前後する可能性があります。
- こちらの条件(PDF)をご確認の上、ご応募下さい。
ユース難民アートコンテスト2023
アートワークショップ



あなたの描いた「希望」が、
Tシャツのデザインになり、
難民たちの勇気になる。
マックス・フリーダー率いるアート団体「アートリュージョン」が初来日。ニューヨークや世界各国で実施したワークショップをユニクロのお店で開催します。ワークショップでは子どもたちが「難民とともに描く希望」をテーマに、難民の方々が次の一歩を踏み出す後押しになるようなアート作品の制作に取り組みます。その作品はユニクロ・ジーユーとUNHCRが開催する「ユース難民アートコンテスト」へ応募することができます。

マックス・フリーダー博士
(Ed.D、Ed.M、Artolution共同設立者兼チーフ・クリエイティブ・オフィサー)
マックス・フリーダー博士は、国際的なコミュニティベースのパブリックアート教育組織Artolutionの共同設立者兼チーフ・クリエイティブ・オフィサーである。学際的なアーティスト、彫刻家、壁画家、教育者、研究者であり、子どもや若者、家族とともに協働するパブリック・アート・プログラムを推進している。中東、アフリカ、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、北米、アジアなど26カ国以上で、難民キャンプやさまざまな状況にある数百のコミュニティと協働してきた。ニューヨーク・タイムズ、CBS、NBC、フォーブス、UNHCR、ユニセフなどから高い評価を受けている。芸術の歴史における次の段階として、パブリック・エンゲージメント、クリエイティブ・ファシリテーション、インスピレーションに満ちた参加を通してコミュニティを変革する方法について、世界各地の地元アーティストを教育することにより、継続的なプログラムを育成することに力を注いでいる。
-
UNHCR × UNIQLO × GU アートワークショップ
ユニクロ PARK 横浜ベイサイド店
イベント詳細
-
時間
各日 10:30-12:30
※当日ご来店のうえ10:00-10:30の間に1階ワークショップ会場(UTme!コーナー前)のスタッフまで参加の旨をお伝えください。
-
場所
ユニクロ PARK 横浜ベイサイド店 神奈川県横浜市金沢区白帆6-5 三井アウトレットパーク横浜ベイサイド
-
推奨年齢・定員
先着10名様 / 対象10歳以上〜18歳以下
※お子様との同伴は可能です。
-
共催
UNHCR/UNIQLO/GU
-
後援
横浜市国際局
-
UPDATED / 2023.08.16
よく見られている記事
-
BLUE CYCLE JEANS
これからの時代を、これからの地球を歩くにふさわしい、未来のジーンズへ。世界を変えていくテクノロジーが生まれました。「ブルーサイクルジーンズ」 — ロサンゼルスを拠点...
もっと見る
-
リサイクル素材から生まれた服
再生技術の進化とともに広がる、リサイクルの可能性。限りある資源を再生して活用する新しい服づくりは、ジーユーのラインナップの中で存在感を高めています。商品のプライ...
もっと見る
-
難民の現在とジーユーの支援活動
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の発表によると、世界では現在1億人以上(※)の方々が紛争や迫害によって故郷を追われ、戦火や抑圧から逃れる生活を余儀なくされていま...
もっと見る
-
スタイルヒートを着て、暖房の設定温度を下げよう
冬、エアコンの設定温度を1℃下げると、消費電力は約10%削減できるといわれています。寒い季節も快適に過ごせるスタイルヒートを1枚着るだけで、部屋の中はあたたかく感じられ...
もっと見る
おすすめの記事
-
RE.GU
もっと未来を豊かにする服へ。ジーユーは全商品をリサイクル、リユースする取り組み「RE.GU」を進めています。あなたの愛してくださった服が、次の場で、次の活躍をして...
もっと見る
-
子どもたちのためにできること(次世代教育活動)
服のチカラで、未来を担う若い世代の育成に貢献する。それは、ジーユーの大切な使命のひとつです。日本全国の学校で展開する、服のリサイクルについて考える出張授業“届け...
もっと見る
-
ダイバーシティ推進
あらゆる人の人生と向き合い、ともに歩き続けることこそ、LIFE WEARの本質そのものです。世界中の働く仲間、そしてお客様。それぞれの個性や価値観を尊重し、最高の関係...
もっと見る
-
“届けよう、服のチカラ”プロジェクト
ファーストリテイリングがUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とともに取り組む 、小・中・高校生が対象の参加型の学習プログラムです。社員による出張授業を受けたのち、子...
もっと見る